当科について
特色

遺伝カウンセリングとは?
ヒトゲノム研究の進歩により、遺伝子解析の対象となる疾患が急増しています。当院では、遺伝に関するご相談に対応するために「遺伝カウンセリング外来」を設置しました。臨床遺伝専門医や認定遺伝カウンセラーが、身体的・心理的・社会的な側面に配慮した包括的支援を行います。
遺伝カウンセリング外来の主な内容
- がんの遺伝子情報に基づく個別化治療
- 遺伝性疾患とその遺伝形式、発症リスクに関する説明
- 遺伝に関する最新の情報の提供と遺伝学的検査の実施
- 遺伝学的検査前後の心理サポート
- その他、遺伝に関連する事項の相談と支援
相談例
- 血縁者にがんが多いが、がんになりやすい家系なのだろうか?
- がんの標準治療は終了するが他に治療薬はないだろうか?
- 遺伝学的検査で何がわかるのだろう? など
主に扱っている疾患
周産期領域、腫瘍領域の疾患に対応しています。
- がんゲノム医療(がんゲノムプロファイリング検査)
成田赤十字病院は、『がんゲノム医療連携病院』に指定されています。(令和7年8月1日付) - 腫瘍領域全般:遺伝性乳がん卵巣がん症候群、リンチ症候群、家族性大腸ポリポーシス、リ・フラウメニ症候群など
費用
遺伝カウンセリングについては基本的には自費診療となり、下記の費用がかかります。
指定難病診断の場合は保険診療となります。
区分 | 内容 | 保険点数・費用(税別) |
---|---|---|
保険診療 | 遺伝学的検査(疾患により異なる) | 3,880~8,000点 (3割負担:11,640円~24,000円) |
カウンセリング加算 | 1,000点 (3割負担:3,000円) |
|
がんゲノムプロファイリング検査 | 44,000+12,000点 (3割負担:132,000+36,000円) |
|
自費診療 | 初回カウンセリング(1時間以内) | 11,000円(税込) |
再診カウンセリング(1時間以内) | 5,500円(税込) | |
遺伝学的検査料(別途) | 実費 |
予約方法
- 当院受診中の方
主治医と直接ご相談ください。 - ご相談者が直接電話で予約する場合
現在準備中
2026年4月以降、順次受け入れ開始予定。

スタッフ紹介
第一遺伝子診療科部長 寺田 二郎

専門
呼吸器内科(呼吸器疾患全般)
資格等
- 医学博士
- 日本内科学会認定 総合内科専門医
- 日本呼吸器学会認定 呼吸器専門医・指導医
- 日本呼吸器内視鏡学会認定 気管支鏡専門医・指導医
- 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
- 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会認定 呼吸ケア指導士(上級)
- 日本睡眠学会専門医
- 日本内科学会認定内科救急(JMECC)インストラクター
- 難病指定医,身体障害者福祉法第15条指定医
第二遺伝子診療科部長 宇津 欣和
専門
悪性腫瘍全般、血液疾患全般
資格
- 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医
- 日本血液学会認定血液専門医・指導医
- がん治療認定医機構がん治療認定医
- 日本臨床腫瘍学会認定がん薬物療法専門医・指導医
遺伝子診療科副部長 新井 宏典

専門
腫瘍全般
資格等
- 臨床遺伝専門医
- 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医
- 日本血液学会認定血液専門医・指導医
- がん治療認定医機構がん治療認定医
- 日本臨床腫瘍学会認定がん薬物療法専門医・指導医
認定遺伝カウンセラー(非常勤) 宇津野 恵美

専門
遺伝カウンセリング全般
資格等
- 認定遺伝カウンセラー指導者
- 臨床検査技師
担当医表
診療受付時間:毎週木曜日 午後2時から午後3時、午後3時から午後4時
区分 |
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
診療 |
― |
― |
― |
|
― |
注意事項
- 都合により担当が変更になる場合があります。