当院医師が入院の必要を認めましたら、「入院予約申込書」を発行いたしますので、患者支援センター(1階4番)に必ずご提出いただき、予約を完了していただきますようお願い致します。
当日は、指定された時間に患者支援センター(1階4番)へお越しください。
必要書類の確認をさせていただきます。
やむを得ず、入院日の変更、取消をなされる場合は、お早めに各科外来まで、電話等で連絡をお願い致します。
当院は、より重症で専門的な治療を必要とする患者さんや急病・救急など病状が急性期の患者さんの治療・看護を担っています。
そのため、急性期の治療が終了した患者さんは、回復期のリハビリテーション病院や療養型病院への転院、施設への入所など、地域の医療機関での継続治療をお願いしております。
多くの救急医療を必要とされる患者さんを受け入れるためにご理解、ご協力くださいますようよろしくお願い申し上げます。
個室をご利用の場合は、別に定める差額ベッド代(室料)が必要です。
室料差額料金は、以下の「病室のご案内」をご覧ください。
駐車場は外来患者さん優先としておりますので、入院中継続して駐車することはできません。なお、駐車場に長時間駐車されますと高額な駐車料金になりますのでご注意ください。
駐車料金:30分まで無料、1時間まで100円、以後30分毎に100円
入院時、退院時に送迎をされた方、手術時および出産時に付き添う方の駐車は、患者さん一人につき1枚の駐車券が無料となります。病棟ナースステーションにて駐車券に認印を受領後、1階ロビー検印所または夜間救急受付で検印を受けてください。
入院診療費は包括評価による「定額払い」という計算式=DPC(診断群別定額払い方式)による計算方法で算定しております。
入院診療費は毎月月末に締め切り、計算のうえ翌月10日頃に請求書をお届けします。
また、短期間で退院される場合は、原則として退院時にご請求いたします。
1階会計窓口、自動精算機にて請求書をご持参のうえお支払いください。
午前8時30分から午後5時
(時間外は夜間救急受付へ)
お支払いには、現金・デビットカード・クレジットカードが利用可能です。
支払済領収書は、高額療養費請求・所得税の医療費控除申請に必要になりますので大切に保管してください。
保険証・医療券などは、入院時および、毎月(月が替わる際)確認をいたします。
入院中に「保険証」「医療券」、また「住所」「電話番号」などの変更がありましたら、病棟ナースステーションまで必ずお申し出ください。
70歳未満の方が、健康保険証と「限度額適用認定証」を提示すると、病院窓口での支払いが、一定の負担限度額にとどめられます(食事療養費、室料差額は別途かかります)。
70歳以上の方も「限度額適用・標準負担額減額認定証」が交付される場合もあります。市役所にお問い合わせください。
この制度を利用するためには、加入されている医療保険の保険者(健保組合、健康保険協会、市町村など)に事前申請を行い、保険者から発行される認定証(ハガキサイズ程度)を病院へご提示ください。
手続きなどご不明な点に関しては、加入されている医療保険の保険者へお問い合わせください。