当院について
  • 病院紹介
  • 当院の特色
  • 活動・取り組み
  • 入札情報
ご利用案内
  • 外来のご案内
  • 入院・ご面会の方
  • 人間ドック・健診のご案内
  • 専門外来のご案内
  • 重要なご案内
診療科・部門紹介
診療科
  • 総合内科
  • 消化器内科
  • 循環器内科(血管内治療内科)
  • 腎臓内科
  • 血液腫瘍科
  • 腫瘍内科
  • 呼吸器内科
  • 糖尿病・内分泌代謝内科
  • リウマチ・アレルギー内科
  • 小児科
  • 新生児科
  • 小児血液腫瘍科
  • 外科
  • 乳腺外科
  • 呼吸器外科
  • 形成外科
  • 整形外科
  • 脳神経外科
  • 心臓血管外科
  • 脳神経内科
  • 産婦人科
  • 泌尿器科
  • 眼科
  • 耳鼻咽喉科
  • 皮膚科
  • 歯科・口腔外科
  • 精神神経科
  • 麻酔科
  • 緩和診療科
  • 放射線科
  • 救急・集中治療科
  • 感染症科
  • 国際診療科
  • 病理部
各種センター
  • 脳卒中センター
  • 脊椎脊髄センター
  • アレルギー膠原病センター
  • 造血細胞移植センター
  • 地域周産期母子医療センター
  • 千葉大学医学部附属病院
    成田赤十字病院
    肺がん治療センター
  • 通院治療センター
  • 健康管理センター
  • 患者支援センター
  • 印旛山武地域難病相談支援センター
診療支援部
  • 看護部
  • 検査部
  • 薬剤部
  • 栄養課
  • 臨床工学課
  • 医療福祉相談室
  • 地域医療連携課
  • 事務部
交通案内
  • 交通のご案内
  • 駐車場のご利用について
  • 病院近辺の主なバス乗り場について
医療関係者の方へ
  • 病診・病病連携、患者さんのご紹介など
  • 臨床研究
  • 倫理委員会
  • 治験事務局
講習・講演のご案内
  • 講演・研修会のご案内
  • 赤十字講習会のご案内
  • 出前講座のご案内
トップページ
お知らせ
  • すべて
  • 患者さんへ
  • 医療関係者の方へ
  • 採用情報
  • サイトのご利用にあたって
  • 個人情報保護方針
  • ウェブサイトにおけるプライバシーポリシー
  • 関連サイト
  • 災害救護活動
  • 採用情報
  • よくあるご質問
  • English&other languages
職員専用IDとパスワードが必要です
  • フロアマップ
  • English&other languages
文字サイズ変更
成田赤十字病院
  • 受付時間
  • 休診日
Japanese Red Cross Society
  • 当院について
    病院紹介
    • 院長あいさつ
    • 基本理念・基本方針
    • 患者さんの権利とお願い
    • 医師のための診療業務指針
    • 当院の概要と沿革
    • 各指定・学会認定
    • 統計情報
    • QIプロジェクト(日本病院会)
    • 病院指標
    • NCD事業の参加について
    • 診療情報開示のご案内
    • 院内がん登録について
    • がん診療におけるPDCAサイクルの実施状況
    • 施設案内
    • 病院紹介動画
    • 広報誌ふれあい
    当院の特色
    • 赤十字病院として
    • がん診療について
    活動・取り組み
    • 医療安全体制について
    • 院内感染対策について
    • ボランティア活動について
    • 患者さんからのご意見
    • 活動レポート
    入札情報
     
  • ご利用案内
    外来のご案内
    • 受付方法
    • 外来受診のご案内
    • 外来受診の際の留意事項
    • 救急受診について
    • 外来担当医表
    • 外来担当医師不在表
    • 時間外選定療養費について
    入院・ご面会の方
    • 入院手続きについて
    • 入院の準備について
    • 入院生活について
    • 病室のご案内
    • 相談サービスについて
    • ご面会のご案内
    人間ドック・健診のご案内
    • 人間ドック
    • 生活習慣病予防健診
    • 健康管理センターの理念・基本方針
    • 健康管理センターのご案内図
    専門外来のご案内
    • 助産師外来
    • 思春期相談・更年期相談
    • 外来看護相談のお知らせ
    • ワクチン・渡航外来
    • 足難治性皮膚潰瘍外来
    重要なご案内
    • セカンドオピニオンの実施について
    • 医療の不確実性について
    • 身体障害者補助犬法に基づく補助犬の同伴について
    • 敷地内全面禁煙のお知らせ
    • 携帯電話・スマートフォン・タブレットなどのご利用について
    • 車椅子の使用について
    • 院外処方の推進について
    • 医療費未収金の回収業務の委託について
    • 写真・ビデオ撮影と録音の禁止ならびに暴力対応について
    • 医療従事者への負担軽減のための取り組み
    • 宗教的理由等による輸血拒否に関する当院の方針
    • 公衆無線LAN Wi-Fiによるインターネット接続のご利用について
  • 診療科・部門紹介
    診療科
    • 総合内科
    • 消化器内科
    • 循環器内科(血管内治療内科)
    • 腎臓内科
    • 血液腫瘍科
    • 腫瘍内科
    • 呼吸器内科
    • 糖尿病・内分泌代謝内科
    • リウマチ・アレルギー内科
    • 小児科
    • 新生児科
    • 小児血液腫瘍科
    • 外科
    • 乳腺外科
    • 呼吸器外科
    • 形成外科
    • 整形外科
    • 脳神経外科
    • 心臓血管外科
    • 脳神経内科
    • 産婦人科
    • 泌尿器科
    • 眼科
    • 耳鼻咽喉科
    • 皮膚科
    • 歯科・口腔外科
    • 精神神経科
    • 麻酔科
    • 緩和診療科
    • 放射線科
    • 救急・集中治療科
    • 感染症科
    • 国際診療科
    • 病理部
    各種センター
    • 脳卒中センター
    • 脊椎脊髄センター
    • アレルギー膠原病センター
    • 造血細胞移植センター
    • 地域周産期母子医療センター
    • 千葉大学医学部附属病院 成田赤十字病院肺がん治療センター
    • 通院治療センター
    • 健康管理センター
    • 患者支援センター
    • 印旛山武地域難病相談支援センター
    診療支援部
    • 看護部
    • 検査部
    • 薬剤部
    • 栄養課
    • 臨床工学課
    • 医療福祉相談室
    • 地域医療連携課
    • 事務部
  • 交通案内
    • 交通のご案内
    • 駐車場のご利用について
    • 病院近辺の主なバス乗り場について
現在地
トップ > ご利用案内 > 人間ドック・健診のご案内

人間ドック・健診のご案内

030

受診される皆様へのお願い

 受診を見合わせていただく要件について

 以下のいずれかに該当される方は、健康管理センターまでご連絡いただき受診日の変更をお願いします。

  1. 1週間以内に37.5℃以上の発熱、咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁、鼻閉、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔気、嘔吐、味覚障害などの症状がある方。
  2. 2週間以内に法務省・厚生労働省が定める諸外国への渡航歴がある方、およびそれらの方との家庭や職場内等で濃厚接触の可能性がある方。
  3. 新型コロナウイルスの患者やその疑いがある患者に濃厚接触の可能性があり、待機期間内(自主待機も含む)の方。

新型コロナウイルス感染症罹患後の受診について

 過去に新型コロナウイルス感染症で陽性と診断された方や濃厚接触の可能性がある方は、退院または自宅・宿泊療養解除後、2週間以上経過していることをご確認の上ご受診ください。
 なお、2週間以上経過していない方は健康管理センターまでご連絡をお願いします。

受診時の感染防止対策について

 受診される際には、感染予防のため下記のとおりご協力をお願いいたします。

  • マスクを着用してください。(各自ご用意をお願いします。)
  • 入口等にアルコール消毒液を用意しておりますので、入室、退室、健診中も適宜手指消毒をお願いします。アルコールを使えない方には界面活性剤配合のハンドソープ等により手洗いをお願いします。
  • 受付時間を守り、密集・密接を防ぐことにご協力をお願いします。
  • 健診当日は、非接触型体温計等で体温測定、問診をさせていただきますのでご協力をお願いします。
  • 当センターの室内換気につきましては、機械式換気装置が稼働されておりますので、窓の開放による換気は行なっておりません。

人間ドック・健診のご案内

日本赤十字社キャラクターの画像

 健康は、私たちの宝もの。
 当院では、人間ドック等の総合的な健康診断により、生活習慣病のチェック、疾病の早期発見、早期治療に努めています。
 豊かで充実した生活をおくっていただくために、年に1回は健康チェックをお受けになりませんか?

健康管理センターの写真

人間ドック

 「1日人間ドック」はご多用の方でも充実した検査により、安心して健康をチェックできるコースです。なお、検査は午前中で終了します。
 「2日人間ドック」は全身を総合的に検査するコースです。病気の早期発見はもちろん、日々の忙しさから解放され、リラックスした雰囲気で健康を見つめ直す好機となります。通院コースと宿泊コースが選べます。

 くわしくは「人間ドック」ページをご覧ください。
人間ドック詳細・お申込みはこちら

生活習慣予防健診

全国健康保健協会管掌健康保健加入の被保険者を対象にしている予防健診です。
くわしくは「生活習慣病予防健診」ページをご覧ください。
なお、当院は「全国健康保険協会(協会けんぽ)管掌健康保険生活習慣病予防健診」の実施医療機関に指定されています。

事業所健診

労働安全衛生法に基づいた健康診断です。
お申し込みは、事業所担当者(会社)からとなります。

検査項目一覧および料金

 ○がついている検査項目が健診可能です。

検査項目

検査内容

2日ドック

1日ドック

事業所健診

事業所健診(含特定健診)

検査項目の解説

検査項目一覧および料金の表

身体計測

身長・体重・標準体重(肥満度)・BMI・腹囲

○

○

○
(腹囲除く)

○

 

BMI値は身長に見合った体重かどうかを判定する数値です。

とじる

生理

血圧

血圧測定(2回)

○

○

○

○

 

血圧値によって心臓のポンプが正常に働いているか、また高血圧・低血圧かを判断します。

とじる

心電図検査

12誘導・心拍数

○

○

○

○

 

心臓の筋肉に流れる電流を体表面から記録する検査です。電流の流れ具合に異常がないかがわかります。

とじる

眼科検査

視力検査

○

○

○

○

 

高血圧・糖尿病などによる眼の奥の変化や、正常眼圧緑内障なども眼底カメラでチェックします。

とじる

眼底検査・眼圧検査

○

○

 

 

 

眼圧が高いと高眼圧症、緑内障が疑われます。

とじる

聴力検査

簡易聴力検査(1000/4000Hz)左右

○

○

○

○

 

低音(1000Hz)と高音(4000Hz)の両者が聞こえるかを調べます。

とじる

呼吸機能検査

肺活量・1秒率・%肺活量・%1秒量・1秒量

○

○

 

 

 

%肺活量:性別、年齢、身長から算出された予測肺活量に対して肺活量が何%であるかを調べます。
79%以下では肺のふくらみが悪いことを意味し、間質性肺炎や肺線維症などが考えられます。

1秒率:最大に息を吸い込んでから一気に吐き出すとき、最初の1秒間に何%の息を吐きだせるかを調べます。
69.9%以下では肺気腫や慢性気管支炎などが考えられます。

とじる

X線・超音波

胸部X線

ドック:正面・側面

事務所:正面

○

○

○

○

 

肺がん、肺炎、肺結核、肺気腫など、呼吸器の疾患の有無、その程度がわかります。

とじる

上部消化管X線

食道・胃・十二指腸

○

○

 

 

 

バリウムを飲んで食道、胃、十二指腸の状態を見ます。潰瘍や胃がんなどが発見できます。

とじる

腹部超音波検査

肝臓・胆のう・胆管・すい臓・脾臓・腎臓・腹部大動脈

○

○

 

 

 

腹部に超音波をあてて映像化します。肝臓、すい臓、腎臓の腫瘍や胆のうにはポリープや胆石などがあるかを調べます。

とじる

生化学

肝臓系検査

総蛋白・アルブミン・総ビリルビン・ALP

○

○

 

 

 

総蛋白:血液中の総蛋白の量を表します。高い場合は慢性炎症、多発性骨髄腫などが疑われます。
アルブミン:アルブミンは肝臓で合成されます。
肝臓障害、ネフローゼ症候群などで減少します。

とじる

GOT・GPT・γ-GTP

○

○

○

○

 

AST(GOTともいう)は、心臓、筋肉、肝臓に多く存在する酵素です。ALT(GPTともいう)は肝臓に多く存在する酵素です。数値が高い場合は慢性肝炎、脂肪肝、アルコール性肝障害などが疑われます。AST(GOT)のみが高い場合は筋肉疾患などが考えられます。

γ-GTPは、肝臓や胆道に異常があると血液中の数値が上昇します。数値が高い場合は、アルコール性肝障害、胆汁うっ滞が疑われます。

とじる

腎臓系検査

クレアチニン・推算糸球体瀘過量

○

○

クレアチニンのみ

クレアチニンのみ

 

クレアチニンはアミノ酸の一種であるクレアチンが代謝されたあとの老廃物です。筋肉量が多いほどその量も多くなるため、基準範囲に男女差があります。腎臓でろ過されて尿中に排泄されます。数値が高いと、腎臓の機能が低下していることを意味します。

とじる

尿酸

尿酸

○

○

 

 

 

尿酸は、たんぱく質の一種であるプリン体という物質が代謝された後の残りかすのようなものです。
この検査では尿酸の産生・排泄のバランスがとれているかどうかを調べます。
高い数値の場合は、高尿酸血症といいます。高い状態が続くと、結晶として関節に蓄積していき、突然関節痛(痛風発作)を起こします。また、尿路結石も作られやすくなります。

とじる

脂質系検査

総コレステロール・HDLコレステロール・LDLコレステロール・Non-HDLコレステロール・中性脂肪

○

○

○

○

 

総コレステロール(TC):数値が高いと脂質代謝異常、甲状腺機能低下症などが疑われます。

HDLコレステロール:善玉コレステロールと呼ばれるものです。血液中の悪玉コレステロールを回収します。少ないと、動脈硬化の危険性が高くなります。
LDLコレステロール:悪玉コレステロールとよばれるもので、Non-HDLDコレステロールのひとつです。

Non-HDLコレステロール:Non-HDLコレステロールが多すぎると血管壁に蓄積して動脈硬化を進行させ、心筋梗塞や脳梗塞を起こす危険性を高めます。
中性脂肪:体内の中でもっとも多い脂肪で、糖質がエネルギーとして脂肪に変化したものです。糖質やアルコールの摂りすぎ、肥満などで増加します。

とじる

糖代謝系検査

空腹時血糖

○

○

○

○

 

測定された数値により、ブドウ糖がエネルギー源として適切に利用されているかがわかります。
数値が高い場合は糖尿病、ホルモン異常が疑われます。

とじる

HbA1c(NGSP)

○

○

 

○

 

HbA1cは、過去1ヶ月から2ヶ月の血糖の平均的な状態を反映するため、糖尿病のコントロールの状態がわかります。
また、空腹時血糖(FPG)が126mg/dL以上かつHbA1c 6.5%以上なら糖尿病と判断します。

とじる

糖負荷試験(60分・120分)

○

 

 

 

 

測定された数値により、ブドウ糖がエネルギー源として適切に利用されているかがわかります。
数値が高い場合は糖尿病、ホルモン異常が疑われます。

とじる

血液学

赤血球・白血球・血色素量・ヘマトクリット

○

○

○

○

 

赤血球・血色素(Hb)・ヘマトクリット:赤血球数、ヘモグロビン濃度、ヘマトクリット値を測定し、貧血と赤血球増多症などの有無や程度がわかります。
白血球:白血球は細菌などから体を守る働きをしています。

数値が高い場合は細菌感染症、炎症、腫瘍の存在が疑われますが、どこの部位で発生しているかはわかりません。
たばこを吸っている人は高値となります。少ない場合はウィルス感染症、血液疾患などが疑われます。

とじる

MCV・MCH・MCHC・血小板

○

○

 

 

 

数値が高い場合は血小板血症、鉄欠乏性貧血などが疑われ、低い場合は骨髄での生産の低下をきたす血液疾患、血小板減少性紫斑病などの体の組織での亢進、肝硬変などの脾臓でのプーリングが考えられます。

とじる

血清鉄(女性のみ)

○

 

 

 

 

血清学

HBs抗原・梅毒(TPHA)・CRP・血液型(ABO・Rh:初回のみ)

○

○

 

 

 

細菌、ウィルス感染症、免疫反応障害などで炎症が発生したときなどに上昇します。

とじる

尿検査

蛋白・尿糖・潜血

○

○

○

○

 

腎臓の傷害により尿蛋白が増えます。腎炎、糖尿病腎症などが考えられます。

とじる

沈渣・比重・pH

○

○

 

 

 

便検査

潜血(免疫反応法)2日法

○

○

 

 

 

大腸がんの検査です。肉眼では観察できないような微量の血液にも反応します。
陽性の場合は大腸ポリープ、大腸がん、痔などが考えられます。

とじる

内科診察

聴打診・理学的所見・問診

○

○

○

○

 

栄養・保健指導

栄養指導(集団)・保健指導(個別)

○

 

 

 

 

前立腺検査

PSA血液検査(男性のみ)

○

 

 

 

 

令和4年度料金(税込)

宿泊:65,780円

通院:58,080円

44,880円

12,671円

15,620円

 

令和5年度料金(税込)

宿泊:71,080円

通院:58,080円

44,880円

12,671円

15,620円

 

  1. 人間ドックは、コース料金となりますので、検査項目内でご希望されない、また実施できない項目があった場合でも、料金に変更はございません。
  2. オプション検査につきましては「オプション検査項目」ページをご覧ください。
  3. 当健康管理センターの結果報告書以外の成績証明書発行には、文書料として別途2,200円(税込)がかかります。(その他の書類については、お問い合わせください。)
  4. 上部消化管X線検査は「胃X線検診安全基準」に準拠しております。
  5. 検査項目は、公益社団法人日本人間ドック学会推奨の基本項目に準拠しております。

人間ドックの検査実施日

 毎週月曜日から金曜日
 年末年始(12月29日から1月3日)・創立記念日(5月1日)・祝祭日は除く

お申込み方法

 人間ドック・その他の健康診断は、すべて予約制になっております。事業所健診(法定健診)・特定健診のご予約も随時承っております。
 ご予約は、G棟2階「健康管理センター受付」に直接来院して頂くか、お電話で承っております。

人間ドック・健診パンフレット

 パンフレットの電子データは下記よりご覧いただけます。

  • 成田赤十字病院人間ドック健診ご案内PDFファイル(1301キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます
お問い合わせ先
成田赤十字病院 健康管理センター
  • 電話番号(代表):0476-22-2311(内線:7501・7504)
  • 受付時間:午後1時から午後4時
  • 診療受付日:月曜日から金曜日
  1. 健康管理センターの理念・基本方針・個人情報の保護(030)
  2. 健康管理センターのご案内図(040)
  3. 人間ドック統計(045)
  4. 当院の人間ドックが成田市のふるさと納税返礼品に加わりました(050)

第2階層のインデックページに表示させる画像のため削除しないでください。(横幅680px以上の横型の画像を1枚のみ設定してください)

【この画像とテキストは、ページの公開時には表示されません】

「Adobe Acrobat Reader」をダウンロードする

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供する「Adobe Acrobat Reader」が必要です。「Adobe Acrobat Reader」をお持ちでない方は、アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。

  • 「Adobe Acrobat Reader」をダウンロードする(このリンクは別ウィンドウで開きます)
ご利用案内
外来のご案内
  • 受付方法
  • 外来受診のご案内
  • 外来受診の際の留意事項
  • 救急受診について
  • 外来担当医表
  • 外来担当医師不在表
  • 時間外選定療養費について
入院・ご面会の方
  • 入院手続きについて
  • 入院の準備について
  • 入院生活について
  • 病室のご案内
  • 相談サービスについて
  • ご面会のご案内
人間ドック・健診のご案内
  • 人間ドック
  • 生活習慣病予防健診
  • 健康管理センターの理念・基本方針・個人情報の保護
  • 健康管理センターのご案内図
専門外来のご案内
  • 助産師外来
  • 思春期相談・更年期相談
  • 外来看護相談のお知らせ
  • ワクチン・渡航外来
  • 足難治性皮膚潰瘍外来
重要なご案内
  • セカンドオピニオンの実施について
  • 医療の不確実性について
  • 身体障害者補助犬法に基づく補助犬の同伴について
  • 敷地内全面禁煙のお知らせ
  • 携帯電話・スマートフォン・タブレットなどのご利用について
  • 車椅子の使用について
  • 院外処方の推進について
  • 医療費未収金の回収業務の委託について
  • 写真・ビデオ撮影と録音の禁止ならびに暴力対応について
  • 医療従事者への負担軽減のための取り組み
  • 宗教的理由等による輸血拒否に関する当院の方針
  • 公衆無線LAN Wi-Fiによるインターネット接続のご利用について
  • 診療科・部門紹介
  • 看護部のご紹介
  • 講演・講習のご案内 出前講座はじめました
  • 採用情報
  • よくあるご質問
ページの先頭へページの先頭へ
  • サイトのご利用にあたって
  • 個人情報の取り扱い
  • ウェブサイトにおけるプライバシーポリシー
当院について
  • 病院紹介
  • 当院の特色
  • 活動・取り組み
  • 入札情報
ご利用案内
  • 外来のご案内
  • 入院・ご面会の方
  • 健診のご案内
  • 専門外来のご案内
  • 重要なご案内
診療科・部門紹介
診療科
  • 総合内科
  • 消化器内科
  • 循環器内科(血管内治療内科)
  • 腎臓内科
  • 血液腫瘍科
  • 腫瘍内科
  • 呼吸器内科
  • 糖尿病・内分泌代謝内科
  • リウマチ・アレルギー内科
  • 小児科
  • 新生児科
  • 小児血液腫瘍科
  • 外科
  • 乳腺外科
  • 呼吸器外科
  • 形成外科
  • 整形外科
  • 脳神経外科
  • 心臓血管外科
  • 脳神経内科
  • 産婦人科
  • 泌尿器科
  • 眼科
  • 耳鼻咽喉科
  • 皮膚科
  • 歯科・口腔外科
  • 精神神経科
  • 麻酔科
  • 緩和診療科
  • 放射線科
  • 救急・集中治療科
  • 感染症科
  • 国際診療科
  • 病理部
各種センター
  • 脳卒中センター
  • 脊椎脊髄センター
  • アレルギー膠原病センター
  • 造血細胞移植センター
  • 地域周産期母子医療センター
  • 千葉大学医学部附属病院
    成田赤十字病院
    肺がん治療センター
  • 通院治療センター
  • 健康管理センター
  • 患者支援センター
  • 印旛山武地域難病相談支援センター
診療支援部
  • 看護部
  • 検査部
  • 薬剤部
  • 栄養課
  • 臨床工学課
  • 医療福祉相談室
  • 地域医療連携課
  • 事務部
交通案内
  • 交通のご案内
  • 駐車場のご利用について
  • 病院近辺の主な
    バス乗り場について
医療関係者の方へ
  • 病診・病病連携、患者さんのご紹介など
  • 臨床研究
  • 倫理委員会
  • 治験事務局
講習・講演のご案内
  • 講演・研修会のご案内
  • 赤十字講習会のご案内
  • 出前講座のご案内
トップページ
お知らせ
  • すべて
  • 患者さんへ
  • 医療関係者の方へ
  • 採用情報
  • サイトのご利用にあたって
  • 個人情報の取り扱い
  • ウェブサイトにおける
    プライバシーポリシー
  • 関連サイト
  • 災害救護活動
  • 採用情報
  • よくあるご質問
  • English&other languages

成田赤十字病院

〒286-8523 千葉県成田市飯田町90番地1
電話番号 0476-22-2311(代表)

  • JMIP認証病院
  • 日本医療機能評価機構
    認定病院
職員専用IDとパスワードが必要です
Copyright (c) Japanese Red Cross Narita Hospital. All Rights Reserved.