当院では、2018年4月に「入退院支援センター」をスタートし、2019年4月には「患者支援センター」に改称し新たな体制といたしました。本センターでは、入院前から退院後まで患者さんが安心して治療やケアを受けられるよう、看護師・薬剤師・社会福祉士・管理栄養士・事務職員など多職種が連携し、患者さんをサポートしていきます。
入院が決定した患者さんへ入院前面談を行っています。面談では看護師が入院生活や手術について説明する他、身体面や生活面などについてお伺いし、患者さんの心配事に入院前から一緒に取り組むことで、安心して入院生活を送れるよう支援していきます。
入院前面談では薬剤師による服薬指導も行っており、入院前から服用を中止する必要があるお薬の説明のほか、患者さんが普段お使いのお薬やサプリメントについてご相談をお受けしております。
より良い状態で入院していただけるよう、普段の食生活を伺い、適切な食事の提案や病院の食事について説明しています。患者さんの反応や生活状況を聞き取りながら、一人ひとりに合わせた栄養食事指導をしています。
開設時間 | 午前8時30分から午後5時 |
---|---|
面談場所 | 正面玄関を入り、右側にあります |
対象者 | 入院が決定した患者 (内科、外科、整形外科、泌尿器科、呼吸器外科、脳神経外科の6診療科及び左記以外の外科系診療科の全身麻酔での手術予定患者) |
担当者 | 看護師、薬剤師、社会福祉士、管理栄養士、事務 |
面談予約 | 診療科外来で入院説明の後、「4番」患者支援センター窓口(入退院窓口)にて面談の日時を調整いたします |
面談に要する時間 | おおよそ30分程度 |
面談時必要なもの |
・入院時調査票 ・お薬手帳 ・現在服薬中のお薬1日分(市販薬、サプリメント含む) ・(手術予定の方)麻酔問診票など各外来で渡された書類 ・限度額適用認定証、介護保険認定証受給資格証明書、身体障害者手帳などお持ちの場合 ・訪問医療、訪問看護、介護保険制度を利用されている場合は、事業所名と連絡先、ケアマネージャーの氏名がわかるもの(名刺など) |
入院に必要な書類の説明や入院前面談の日程調整を事務職員が行います。
また、入院当日の受付や病棟への案内を行います。
詳細については「入院手続きについて」ページをご確認ください。
当院での治療終了の後、療養生活に困らないように入院中から患者さん・ご家族と相談しながら退院に向けて支援いたします。
退院支援専任の看護師や社会福祉士が相談にあたります。
ご希望の方は、病棟職員までお申し出ください。
病状により通院が難しくなっている患者さんや、在宅療養継続が困難な患者さんに対し、退院支援専任の看護師が相談にあたります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供する「Adobe Acrobat Reader」が必要です。「Adobe Acrobat Reader」をお持ちでない方は、アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。