当院について
  • 病院紹介
  • 当院の特色
  • 活動・取り組み
  • 入札情報
ご利用案内
  • 外来のご案内
  • 入院・ご面会の方
  • 人間ドック・健診のご案内
  • 専門外来のご案内
  • 重要なご案内
診療科・部門紹介
診療科
  • 総合内科
  • 消化器内科
  • 循環器内科(血管内治療内科)
  • 腎臓内科
  • 血液腫瘍科
  • 腫瘍内科
  • 呼吸器内科
  • 糖尿病・内分泌代謝内科
  • リウマチ・アレルギー内科
  • 小児科
  • 新生児科
  • 小児血液腫瘍科
  • 外科
  • 乳腺外科
  • 呼吸器外科
  • 形成外科
  • 整形外科
  • 脳神経外科
  • 心臓血管外科
  • 脳神経内科
  • 産婦人科
  • 泌尿器科
  • 眼科
  • 耳鼻咽喉科
  • 皮膚科
  • 歯科・口腔外科
  • 精神神経科
  • 麻酔科
  • 緩和医療科
  • 放射線科
  • リハビリテーション科
  • 救急・集中治療科
  • 感染症科
  • 国際診療科
  • 病理部
各種センター
  • 造血細胞移植センター
  • アレルギー膠原病センター
  • 脳卒中センター
  • 脊椎脊髄センター
  • 通院治療センター
  • 人工関節センター
  • 健康管理センター
  • 地域周産期母子医療センター
  • 千葉大学医学部附属病院
    成田赤十字病院
    肺がん治療センター
  • 患者支援センター
  • 印旛山武地域難病相談支援センター
診療支援部
  • 看護部
  • 放射線課
  • リハビリテーション課
  • 検査部
  • 薬剤部
  • 栄養課
  • 臨床工学課
  • 医療福祉相談室
  • 国際診療支援室
  • 地域医療連携患者支援課
  • 事務部
交通案内
  • 電車・バス・車でのアクセス
  • 駐車場のご利用について
  • 病院近辺の主なバス乗り場について
医療関係者の方へ
  • 病診・病病連携、患者さんのご紹介など
  • 臨床研究
  • 倫理委員会
  • 治験事務局
講習・講演のご案内
  • 講演・研修会のご案内
  • 赤十字講習会のご案内
  • 出前講座のご案内
トップページ
お知らせ
  • すべて
  • 患者さんへ
  • 医療関係者の方へ
  • 採用情報
  • サイトのご利用にあたって
  • 個人情報保護方針
  • ウェブサイトにおけるプライバシーポリシー
  • 関連サイト
  • 災害救護活動
  • 採用情報
  • よくあるご質問
  • English&other languages
職員専用IDとパスワードが必要です
  • フロアマップ
  • English&other languages
文字サイズ変更
成田赤十字病院
  • 受付時間
  • 休診日
Japanese Red Cross Society
  • 当院について
    病院紹介
    • 院長あいさつ
    • 基本理念・基本方針
    • 患者さんの権利とお願い
    • 医師のための診療業務指針
    • 当院の概要と沿革
    • 各指定・学会認定
    • ホームページ掲載が必要な事項(施設基準、加算)
    • 統計情報
    • QIプロジェクト(日本病院会)
    • 病院指標
    • 教育に関する包括同意について
    • NCD事業の参加について
    • 診療記録等(カルテ)開示のご案内
    • 院内がん登録について
    • がん診療におけるPDCAサイクルの実施状況
    • 施設案内
    • 病院紹介動画
    • 広報誌ふれあい
    当院の特色
    • 赤十字病院として
    • がん診療について
    • 紹介受診重点医療機関の公表について
    活動・取り組み
    • 医療安全体制について
    • 院内感染対策について
    • ボランティア活動について
    • 患者さんからのご意見
    • 活動レポート
    入札情報
     
  • ご利用案内
    外来のご案内
    • 受付方法
    • 外来受診のご案内
    • 外来受診の際の留意事項
    • 救急受診について
    • 外来担当医表
    • 外来担当医師不在表
    • 時間外選定療養費について
    • 医療費あと払いクレジットサービスのご案内
    入院・ご面会の方
    • 入院手続きについて
    • 入院の準備について
    • 入院生活について
    • 病室のご案内
    • 相談サービスについて
    • ご面会のご案内
    人間ドック・健診のご案内
    • 人間ドック
    • 生活習慣病予防健診
    • 事業所健診
    • 健康管理センターの理念・基本方針・個人情報の保護
    • 健康管理センターのご案内図
    • 人間ドック統計
    • 当院の人間ドック関連のふるさと納税について
    専門外来のご案内
    • 助産師外来
    • 思春期相談・更年期相談
    • 外来看護相談のお知らせ
    • ワクチン・渡航外来
    • 足難治性皮膚潰瘍外来
    重要なご案内
    • 医師の働き方改革について
    • セカンドオピニオンの実施について
    • 医療の不確実性について
    • 身体障害者補助犬法に基づく補助犬の同伴について
    • 敷地内全面禁煙のお知らせ
    • 携帯電話・スマートフォン・タブレットなどのご利用について
    • 車椅子の使用について
    • 院外処方の推進について
    • 医療費未収金の回収業務の委託について
    • 写真・ビデオ撮影と録音の禁止ならびに暴力対応について
    • 医療従事者への負担軽減のための取り組み
    • 宗教的理由等による輸血拒否に関する当院の方針
    • 公衆無線LAN Wi-Fiによるインターネット接続のご利用について
  • 診療科・部門紹介
    診療科
    • 総合内科
    • 消化器内科
    • 循環器内科
    • 腎臓内科
    • 血液腫瘍科
    • 腫瘍内科
    • 呼吸器内科
    • 糖尿病・内分泌代謝内科
    • リウマチ・アレルギー内科
    • 小児科
    • 小児外科
    • 新生児科
    • 小児血液腫瘍科
    • 外科
    • 乳腺外科
    • 呼吸器外科
    • 形成外科
    • 整形外科
    • 脳神経外科
    • 心臓血管外科
    • 脳神経内科
    • 産婦人科
    • 泌尿器科
    • 眼科
    • 耳鼻咽喉科
    • 皮膚科
    • 歯科・口腔外科
    • 精神神経科
    • 麻酔科
    • 緩和医療科
    • 放射線科
    • リハビリテーション科
    • 救急・集中治療科
    • 感染症科
    • 国際診療科
    • 病理部
    各種センター
    • 造血細胞移植センター
    • アレルギー膠原病センター
    • 脳卒中センター
    • 脊椎脊髄センター
    • 通院治療センター
    • 人工関節センター
    • 感染症センター
    • 健康管理センター
    • 地域周産期母子医療センター
    • 千葉大学医学部附属病院 成田赤十字病院肺がん治療センター
    • 患者支援センター
    • 印旛山武地域難病相談支援センター
    診療支援部
    • 看護部
    • 放射線課
    • リハビリテーション課
    • 検査部
    • 薬剤部
    • 栄養課
    • 臨床工学課
    • 臨床心理課
    • 医療福祉相談室
    • 国際診療支援室
    • 地域連携患者支援課
    • 事務部
  • 交通案内
    • 電車・バス・車でのアクセス
    • 駐車場のご利用について
    • 病院近辺の主なバス乗り場について
現在地
トップ > 診療科・部門紹介 > リウマチ・アレルギー内科

リウマチ・アレルギー内科

080
このページを印刷
  • 当科について
  • スタッフ紹介
  • 外来担当医表
  • 診療実績

当科について

初診に関するご案内

初診に関するご案内の表

初診患者の受付時間

火曜日、木曜日、金曜日
午前8時30分から午前11時

初診時の紹介状について

必ずご持参ください。
初診完全紹介制です。

初診予約について

紹介元医療機関から当院所定の「FAX診療申込書」を頂ければ、初診の時間予約が可能です。予約の取り方については「患者さんのご紹介」をご確認ください。
ご予約いただかなくても、上記受付時間内にお越し頂ければ受診可能です。
(注意)患者さんからの予約はできません。

  • 初診完全紹介制
  • 患者さんのご紹介

特色

 膠原病をはじめとした自己免疫疾患は、全身のあらゆる臓器を冒すという性質上、診断困難な症例では、鑑別しなければならない疾患が数多くあります。
 この分野の疾患を的確に鑑別・診断し、治療できることが、当院のみならず、診療圏全体の医療に貢献することにつながると考えております。
 膠原病の症状は内科的な臓器の障害のみならず、皮膚科・眼科・耳鼻咽喉科・泌尿器科・整形外科・精神科・産婦人科等々、さまざまな科との連携が必要な症状が起こり得ます。重症患者では血液透析や血漿交換、人工呼吸管理などが必要な場合もあります。当院はほぼすべての分野をカバーできる真の総合病院であり、幅広い症例に対応しています。
 また、関節リウマチの治療に関しては近年、生物学的製剤・JAK阻害薬の登場により劇的な症状の改善が望めるようになりました。一方で、薬剤の副作用への対応などから、リウマチ内科の重要性が増しております。治験も含めた最新の医療の提供を、引き続き行って参ります。
 アレルギー性疾患については、気管支喘息を中心に診療を行っております。
 難治性気管支喘息に対する生物学的製剤投与も積極的に行っておりますのでお気軽にご相談ください。
 また、救急・集中治療科と連携し、食物やハチ毒のアナフィラキシーショックに対しエピペンの処方を行っています。

医療関係者の方へ

 関節リウマチに関しましては、多数の症例をご紹介いただき、誠にありがとうございます。
 生物学的製剤の登場以降、当科で診療しているリウマチ症例は増加の一途をたどり、現在では関節リウマチだけで1,000例を数えるまでになりました。生物学的製剤・JAK阻害薬の投与症例も400例あまりとなっております。
 当科の診療体制も徐々に拡充し、より多くの症例に対応できるようになって参りました。
 不明熱や原因不明の炎症性疾患、周期熱症候群にも対応しております。
 また、アレルギー領域におきましては、気管支喘息の専門外来に長年取り組んでおります。呼吸器内科ではないため、あまりご紹介いただく機会は多くないかと思われますが、こちらも生物学的製剤の登場により、難治性喘息の治療が大きく進歩しております。お困りの喘息症例がありましたら、ご遠慮無くご紹介ください。
 また、好酸球が異常に増加している症例は専門的な診断や治療が必要な症例が多く、喘息に限らずぜひご相談ください。

医学生・研修医の方へ

 リウマチ・アレルギー内科は、内科の中でも特殊な分野のように思われる方もいらっしゃるかと思いますが、特定の臓器に限定されず、全身にわたる症状を診るため、実はもっとも総合的な内科医としての実力がつく分野です。
 関節痛を始めとした疼痛、原因のわからない発熱や体調不良など、他科で診断がつかない、あるいは治療できない症例を的確に鑑別・診断し、感染症も含め最終的な治療までできるのが当科の強みです。
 疾患の性質上、いったん診断がつけば症状の寛解が得られることが多く、「こちらにかかってから、今までどこでもわからなかった症状がすっかり良くなりました」と感謝されることは多々あり、非常にやりがいがあります。
 当院は日本リウマチ学会および日本アレルギー学会の認定教育施設です。初期臨床研修後、専攻医としてリウマチ・アレルギーの専門医を目指す、あるいは千葉大学をはじめとした免疫・アレルギー分野の大学院に入学することも可能です。将来を担う、多くの方のご応募をお待ちしております。

スタッフ紹介

第一リウマチ・アレルギー内科部長 平栗 雅樹

平栗 雅樹の写真

専門分野

リウマチ・膠原病
気管支喘息を中心とした内科的アレルギー疾患

資格

  • 日本リウマチ学会認定リウマチ専門医
  • 日本アレルギー学会認定アレルギー専門医
  • 日本内科学会認定総合内科専門医

メッセージ

 膠原病・リウマチ性疾患は全国的に専門医が少なく、長いおつきあいになることも少なくありません。
 患者さんの立場に立って、安心して診療を受けて頂けるよう、心がけて参ります。

第二リウマチ・アレルギー内科部長 横田 雅也

横田医師の写真

専門分野

リウマチ・膠原病
アレルギー疾患

資格

  • 日本リウマチ学会認定リウマチ専門医・指導医
  • 日本アレルギー学会認定アレルギー専門医
  • 日本内科学会認定総合内科専門医

メッセージ

 患者の皆様に親身な診療を心掛けています。

リウマチ・アレルギー内科副部長 福田 匡志

横田医師の写真

専門分野

リウマチ・膠原病

資格

  • 日本内科学会認定総合内科専門医
  • 日本リウマチ学会認定リウマチ専門医
  • 医学博士

メッセージ

 膠原病外来・膠原病の入院業務を中心に難治性疾患を担当いたします。
 時代の最先端の医療とそれぞれの患者さんの希望に合った治療を提供しています。

リウマチ・アレルギー内科医師 小林 麻里

専門分野

リウマチ・アレルギー

リウマチ・アレルギー内科医師 甲斐 心皓

専門分野

リウマチ・アレルギー

外来担当医表

診療受付時間:午前8時30分から午前11時(自動再来受付機による再診受付は午前7時30分から)

リウマチ・アレルギー内科の外来担当医表

区分

月曜日

火曜日

水曜日

木曜日

金曜日

初診

  • 森尾 比呂志
    総合・内分泌
  • 須田 博之糖尿病
  • 橘 昌利
    循環器
  • 鹿島 励消化器
  • 増田 真一
    血液・腫瘍
  • 倉本 充彦腎
  • 竹下 友一郎
    呼吸器  
  • 小林 麻里
    膠原病・リウマチ
  • 橘 香穂里糖尿病
  • 松岡 孝明
    循環器
  • 万代 恭史
    消化器
  • 松本 玲奈 
    血液・腫瘍
  •  土橋 考介呼吸器【隔週】
  • 河野 励哉呼吸器【隔週】
  • 横田 雅也膠原病・リウマチ【午前】
  • 大野 祐司循環器 
  • 下地 園子血液・腫瘍
  • 若松 徹
    消化器
  • 髙田 知明 消化器【第2】
  • 下地 園子血液・腫瘍
  • 寺田 二郎
    呼吸器
  • 栗原 むつか感染症【隔週】
  • 西原 悠二感染症【隔週】  
  • 森尾 比呂志
    総合・内分泌
  • 後藤 宏樹循環器
  • 福田 和司
    消化器
  • 津島 隆史
    血液・腫瘍
  • 久松 春佳
    血液・腫瘍
  • 鈴木 友里
    呼吸器
  • 村中 絵美里感染症【隔週】
  • 水戸 陽貴 感染症【隔週】
  • 平栗 雅樹
    膠原病・リウマチ
  • 橋口 直貴 
    循環器
  • 安井 伸消化器
  • 松尾 皇佑
    血液・腫瘍
  • 平山 浩一
    腎臓
  •  阿部 光洋呼吸器

リウマチ・アレルギー内科(再診)

平栗 雅樹

栗原 俊二郎

甲斐 心皓(午後)

平栗 雅樹

横田 雅也

川島 広稔

福田 匡志

注意事項

  • 当科は初診完全紹介制となります。
  • 特殊・専門外来は、再診・予約患者さんのみとなっております。
  • 都合により担当医が変更になる場合があります。

関係医療機関の皆様へ

  • 患者さんを紹介する際に医師の専門がわからないとの声を受け、初診の担当医師一覧に各医師の専門科を付記しております。紹介時の参考にしてください。

診療実績(2024年度)

当科入院患者基礎疾患内訳(延べ人数)

疾患名 件数
関節リウマチ 50
気管支喘息 33
顕微鏡的多発血管炎 31
アレルギー(アナフィラキシー) 10
全身性エリテマトーデス 10
多発血管炎性肉芽腫症 9
多発筋炎 7
皮膚筋炎 7
慢性閉塞性肺疾患 6
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症 6
混合性結合組織病 6
IgG4関連疾患 5
脊椎関節炎 5
全身性強皮症 5
ANCA関連血管炎性中耳炎 4
巨細胞性動脈炎 4
リウマチ性多発筋痛症 4
乾癬性関節炎 3
再発性多発軟骨炎 3
成人発症スティル病 3
TAFRO症候群 2
高安動脈炎 2
ベーチェット病 2
Castleman病 1
VEXAS症候群 1
家族性地中海熱 1
強直性脊椎炎 1
結節性多発動脈炎 1
好酸球性胃腸症 1
好酸球増多症候群 1
封入体筋炎 1
ボルンホルム病 1
免疫介在性壊死性ミオパチー 1
一般感染症(肺炎、尿路感染症など) 74
その他 7
合計 308

その他

関節リウマチ(外来患者数) 1,005名
うち生物学的製剤もしくはJAK阻害薬使用例数 328件

令和6年度 当科指定難病届け出数

疾患名 件数
全身性エリテマトーデス 114
皮膚筋炎/多発性筋炎 38
顕微鏡的多発血管炎 21
全身性強皮症 20
混合性結合組織病 18
シェーグレン症候群 16
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症 14
ベーチェット病 14
成人発症スチル病 7
多発血管炎性肉芽腫症 7
サルコイドーシス 5
高安動脈炎 5
巨細胞性動脈炎 4
強直性脊椎炎 2
悪性関節リウマチ 1
原発性免疫不全症候群 1
IgG4関連疾患(IgG4関連疾患包括) 1
特発性血小板減少性紫斑病 1
潰瘍性大腸炎 1
一次性ネフローゼ症候群 1
特発性多中心性キャッスルマン病 1
合計 292
診療科・部門紹介
診療科
  • 総合内科
  • 消化器内科
  • 循環器内科
  • 腎臓内科
  • 血液腫瘍科
  • 腫瘍内科
  • 呼吸器内科
  • 糖尿病・内分泌代謝内科
  • リウマチ・アレルギー内科
  • 小児科
  • 小児外科
  • 新生児科
  • 小児血液腫瘍科
  • 外科
  • 乳腺外科
  • 呼吸器外科
  • 形成外科
  • 整形外科
  • 脳神経外科
  • 心臓血管外科
  • 脳神経内科
  • 産婦人科
  • 泌尿器科
  • 眼科
  • 耳鼻咽喉科
  • 皮膚科
  • 歯科・口腔外科
  • 精神神経科
  • 麻酔科
  • 緩和医療科
  • 放射線科
  • リハビリテーション科
  • 救急・集中治療科
  • 感染症科
  • 国際診療科
  • 病理部
各種センター
  • 脳卒中センター
  • 脊椎脊髄センター
  • アレルギー膠原病センター
  • 造血細胞移植センター
  • 地域周産期母子医療センター
  • 千葉大学医学部附属病院 成田赤十字病院肺がん治療センター
  • 通院治療センター
  • 人工関節センター
  • 感染症センター
  • 健康管理センター
  • 患者支援センター
診療支援部
  • 看護部
  • 放射線課
  • リハビリテーション課
  • 検査部
  • 薬剤部
  • 栄養課
  • 臨床工学課
  • 医療福祉相談室
  • 国際診療支援室
  • 地域医療連携患者支援課
  • 事務部
  • 診療科・部門紹介
  • 看護部のご紹介
  • 講演・講習のご案内 出前講座はじめました
  • 採用情報
  • よくあるご質問
ページの先頭へページの先頭へ
  • サイトのご利用にあたって
  • 個人情報の取り扱い
  • ウェブサイトにおけるプライバシーポリシー
当院について
  • 病院紹介
  • 当院の特色
  • 活動・取り組み
  • 入札情報
ご利用案内
  • 外来のご案内
  • 入院・ご面会の方
  • 健診のご案内
  • 専門外来のご案内
  • 重要なご案内
診療科・部門紹介
診療科
  • 総合内科
  • 消化器内科
  • 循環器内科
  • 腎臓内科
  • 血液腫瘍科
  • 腫瘍内科
  • 呼吸器内科
  • 糖尿病・内分泌代謝内科
  • リウマチ・アレルギー内科
  • 小児科
  • 小児外科
  • 新生児科
  • 小児血液腫瘍科
  • 外科
  • 乳腺外科
  • 呼吸器外科
  • 形成外科
  • 整形外科
  • 脳神経外科
  • 心臓血管外科
  • 脳神経内科
  • 産婦人科
  • 泌尿器科
  • 眼科
  • 耳鼻咽喉科
  • 皮膚科
  • 歯科・口腔外科
  • 精神神経科
  • 麻酔科
  • 緩和医療科
  • 放射線科
  • リハビリテーション科
  • 救急・集中治療科
  • 感染症科
  • 国際診療科
  • 病理部
各種センター
  • 造血細胞移植センター
  • アレルギー膠原病センター
  • 脳卒中センター
  • 脊椎脊髄センター
  • 通院治療センター
  • 人工関節センター
  • 感染症センター
  • 健康管理センター
  • 地域周産期母子医療センター
  • 千葉大学医学部附属病院
    成田赤十字病院
    肺がん治療センター
  • 患者支援センター
  • 印旛山武地域難病相談支援センター
診療支援部
  • 看護部
  • 放射線課
  • リハビリテーション課
  • 検査部
  • 薬剤部
  • 栄養課
  • 臨床工学課
  • 臨床心理課
  • 医療福祉相談室
  • 国際診療支援室
  • 地域連携患者支援課
  • 事務部
交通案内
  • 電車・バス・車でのアクセス
  • 駐車場のご利用について
  • 病院近辺の主な
    バス乗り場について
医療関係者の方へ
  • 病診・病病連携、患者さんのご紹介など
  • 臨床研究
  • 倫理委員会
  • 治験事務局
  • 公的研究費の管理・監査
講習・講演のご案内
  • 講演・研修会のご案内
  • 赤十字講習会のご案内
  • 出前講座のご案内
トップページ
お知らせ
  • すべて
  • 患者さんへ
  • 医療関係者の方へ
  • 採用情報
  • サイトのご利用にあたって
  • 個人情報の取り扱い
  • ウェブサイトにおける
    プライバシーポリシー
  • 関連サイト
  • 災害救護活動
  • 採用情報
  • よくあるご質問
  • English&other languages

成田赤十字病院

〒286-8523 千葉県成田市飯田町90番地1
電話番号 0476-22-2311(代表)

  • JMIP認証病院
  • 日本医療機能評価機構
    認定病院
職員専用IDとパスワードが必要です
Copyright (c) Japanese Red Cross Narita Hospital. All Rights Reserved.