当科について
初診に関するご案内
初診患者の受付時間 |
火曜日、木曜日、金曜日 |
---|---|
初診時の紹介状について |
必ずご持参ください。 |
初診予約について |
紹介元医療機関から当院所定の「FAX診療申込書」を頂ければ、初診の時間予約が可能です。予約の取り方については「患者さんのご紹介」をご確認ください。 |
特色
膠原病をはじめとした自己免疫疾患は、全身のあらゆる臓器を冒すという性質上、診断困難な症例では、鑑別しなければならない疾患が数多くあります。
この分野の疾患を的確に鑑別・診断し、治療できることが、当院のみならず、診療圏全体の医療に貢献することにつながると考えております。
膠原病の症状は内科的な臓器の障害のみならず、皮膚科・眼科・耳鼻咽喉科・泌尿器科・整形外科・精神科・産婦人科等々、さまざまな科との連携が必要な症状が起こり得ます。重症患者では血液透析や血漿交換、人工呼吸管理などが必要な場合もあります。当院はほぼすべての分野をカバーできる真の総合病院であり、幅広い症例に対応しています。
また、関節リウマチの治療に関しては近年、生物学的製剤・JAK阻害薬の登場により劇的な症状の改善が望めるようになりました。一方で、薬剤の副作用への対応などから、リウマチ内科の重要性が増しております。治験も含めた最新の医療の提供を、引き続き行って参ります。
アレルギー性疾患については、気管支喘息を中心に診療を行っております。
難治性気管支喘息に対する生物学的製剤投与も積極的に行っておりますのでお気軽にご相談ください。
また、救急・集中治療科と連携し、食物やハチ毒のアナフィラキシーショックに対しエピペンの処方を行っています。
医療関係者の方へ
関節リウマチに関しましては、多数の症例をご紹介いただき、誠にありがとうございます。
生物学的製剤の登場以降、当科で診療しているリウマチ症例は増加の一途をたどり、現在では関節リウマチだけで1,000例を数えるまでになりました。生物学的製剤・JAK阻害薬の投与症例も400例あまりとなっております。
当科の診療体制も徐々に拡充し、より多くの症例に対応できるようになって参りました。
不明熱や原因不明の炎症性疾患、周期熱症候群にも対応しております。
また、アレルギー領域におきましては、気管支喘息の専門外来に長年取り組んでおります。呼吸器内科ではないため、あまりご紹介いただく機会は多くないかと思われますが、こちらも生物学的製剤の登場により、難治性喘息の治療が大きく進歩しております。お困りの喘息症例がありましたら、ご遠慮無くご紹介ください。
また、好酸球が異常に増加している症例は専門的な診断や治療が必要な症例が多く、喘息に限らずぜひご相談ください。
医学生・研修医の方へ
リウマチ・アレルギー内科は、内科の中でも特殊な分野のように思われる方もいらっしゃるかと思いますが、特定の臓器に限定されず、全身にわたる症状を診るため、実はもっとも総合的な内科医としての実力がつく分野です。
関節痛を始めとした疼痛、原因のわからない発熱や体調不良など、他科で診断がつかない、あるいは治療できない症例を的確に鑑別・診断し、感染症も含め最終的な治療までできるのが当科の強みです。
疾患の性質上、いったん診断がつけば症状の寛解が得られることが多く、「こちらにかかってから、今までどこでもわからなかった症状がすっかり良くなりました」と感謝されることは多々あり、非常にやりがいがあります。
当院は日本リウマチ学会および日本アレルギー学会の認定教育施設です。初期臨床研修後、専攻医としてリウマチ・アレルギーの専門医を目指す、あるいは千葉大学をはじめとした免疫・アレルギー分野の大学院に入学することも可能です。将来を担う、多くの方のご応募をお待ちしております。