当科について
当科は急性期総合病院におけるリハビリテーション(以下リハ)センターとして、各「疾患別リハ料(Ⅰ)」および「がん患者リハ料」の施設基準を受けており、全診療科の様々な疾患の患者に適切な訓練を提供できる体制を構築しています。また、ICU患者への早期離床目的での積極的関与、COVID-19患者への発症早期より感染対策下で介入を行っており質の高いリハビリテーションを提供しています。
また、院内では診療科および病棟とカンファレンスを行うほか「認知症ケアチーム」「排尿ケアチーム」などに療法士が参加、院外では「千葉県リハパートナー」に登録しチーム医療・地域リハの取り組みを進めています。
近年は各職能団体における「認定療法士」「専門療法士」や「呼吸療法士」「心臓リハ指導士」などの資格取得を励行し、スタッフのスキルアップを目指しています。
スタッフ紹介
リハビリテーション科部長 板寺 英一

専門分野
整形外科一般、手の外科
資格
- 日本整形外科学会認定整形外科専門医
- 手外科学会認定手外科専門医
- 日本リハビリテーション医学会リハビリテーション科専門医
- 医学博士
メッセージ
リハビリテーションを含む整形外科全般の治療を行っていますが、特に「手の外科」を専門としています。これは肘関節・前腕を含めた手全体の機能および外観の治療を意味しますが、さらにはマイクロサージャリーを応用した四肢の再建術なども行います。
「手外科専門医」としての知識と経験を生かしたより高度な医療を目ざし、技術の向上に励んでおります。
臨床統計(令和4年度)
リハビリテーション科 総延患者数
心大血管疾患リハビリテーション | 3,574名 |
---|---|
脳血管疾患等リハビリテーション | 27,298名 |
廃用症候群リハビリテーション | 10,097名 |
運動器リハビリテーション | 10,661名 |
呼吸器リハビリテーション | 7,739名 |
がん患者リハビリテーション | 6,077名 |
合計 | 65,446名 |
理学療法延数
心大血管疾患リハビリテーション | 3,092名 |
---|---|
脳血管疾患等リハビリテーション | 13,529名 |
廃用症候群リハビリテーション | 8,287名 |
運動器リハビリテーション | 9,258名 |
呼吸器リハビリテーション | 6,047名 |
がん患者リハビリテーション | 5,119名 |
合計 | 45,332名 |
作業療法数
心大血管疾患リハビリテーション | 482名 |
---|---|
脳血管疾患等リハビリテーション | 13,769名 |
廃用症候群リハビリテーション | 1,810名 |
運動器リハビリテーション | 1,403名 |
呼吸器リハビリテーション | 1,692名 |
がん患者リハビリテーション | 958名 |
合計 | 20,114名 |
新規処方数
訓練実施処方数 | 3,412件 |
---|---|
訓練非実施処方数 | 19件 |
合計 | 3,431件 |
診療科別新規処方数
内科 | 1,241件 |
---|---|
整形外科 | 886件 |
脳神経内科 | 388件 |
脳神経外科 | 382件 |
外科 | 154件 |
小児・新生児科 | 107件 |
呼吸器外科 | 81件 |
心臓血管外科 | 75件 |
形成外科 | 38件 |
精神神経内科 | 23件 |
耳鼻咽喉科 | 19件 |
泌尿器科 | 11件 |
産婦人科 | 11件 |
皮膚科 | 15件 |
合計 | 3,431件 |
主要疾患別新規受入処方件数
脳血管疾患・神経難病等 | 計 | 863件 |
---|---|---|
脳出血 | 160件 | |
脳梗塞 | 388件 | |
脳外傷等 | 75件 | |
脳炎・脳症・その他の脳疾患 | 121件 | |
神経筋疾患等 | 47件 | |
発達障害(小児) | 72件 | |
廃用症候群 | 計 | 593件 |
内科系 | 460件 | |
外科系 | 133件 | |
運動器疾患 | 計 | 949件 |
大腿骨頚部・転子部骨折 | 175件 | |
他の下肢骨折 | 75件 | |
上肢骨折 | 43件 | |
体幹の骨折 | 81件 | |
外傷・熱傷 | 65件 | |
四肢の疾患 | 272件 | |
脊椎の疾患 | 238件 | |
心大血管疾患 | 251件 | |
呼吸器疾患 | 529件 | |
がんリハ対象疾患 | 246件 | |
合計 | 3,431件 |