当院について
  • 病院紹介
  • 当院の特色
  • 活動・取り組み
  • 入札情報
ご利用案内
  • 外来のご案内
  • 入院・ご面会の方
  • 人間ドック・健診のご案内
  • 専門外来のご案内
  • 重要なご案内
診療科・部門紹介
診療科
  • 総合内科
  • 消化器内科
  • 循環器内科(血管内治療内科)
  • 腎臓内科
  • 血液腫瘍科
  • 腫瘍内科
  • 呼吸器内科
  • 糖尿病・内分泌代謝内科
  • リウマチ・アレルギー内科
  • 小児科
  • 新生児科
  • 小児血液腫瘍科
  • 外科
  • 乳腺外科
  • 呼吸器外科
  • 形成外科
  • 整形外科
  • 脳神経外科
  • 心臓血管外科
  • 脳神経内科
  • 産婦人科
  • 泌尿器科
  • 眼科
  • 耳鼻咽喉科
  • 皮膚科
  • 歯科・口腔外科
  • 精神神経科
  • 麻酔科
  • 緩和診療科
  • 放射線科
  • 救急・集中治療科
  • 感染症科
  • 国際診療科
  • 病理部
各種センター
  • 脳卒中センター
  • 脊椎脊髄センター
  • アレルギー膠原病センター
  • 造血細胞移植センター
  • 地域周産期母子医療センター
  • 千葉大学医学部附属病院
    成田赤十字病院
    肺がん治療センター
  • 通院治療センター
  • 健康管理センター
  • 患者支援センター
  • 印旛山武地域難病相談支援センター
診療支援部
  • 看護部
  • 検査部
  • 薬剤部
  • 栄養課
  • 臨床工学課
  • 医療福祉相談室
  • 地域医療連携課
  • 事務部
交通案内
  • 交通のご案内
  • 駐車場のご利用について
  • 病院近辺の主なバス乗り場について
医療関係者の方へ
  • 病診・病病連携、患者さんのご紹介など
  • 臨床研究
  • 倫理委員会
  • 治験事務局
講習・講演のご案内
  • 講演・研修会のご案内
  • 赤十字講習会のご案内
  • 出前講座のご案内
トップページ
お知らせ
  • すべて
  • 患者さんへ
  • 医療関係者の方へ
  • 採用情報
  • サイトのご利用にあたって
  • 個人情報保護方針
  • ウェブサイトにおけるプライバシーポリシー
  • 関連サイト
  • 災害救護活動
  • 採用情報
  • よくあるご質問
  • English&other languages
職員専用IDとパスワードが必要です
  • フロアマップ
  • English&other languages
文字サイズ変更
成田赤十字病院
  • 受付時間
  • 休診日
Japanese Red Cross Society
  • 当院について
    病院紹介
    • 院長あいさつ
    • 基本理念・基本方針
    • 患者さんの権利とお願い
    • 医師のための診療業務指針
    • 当院の概要と沿革
    • 各指定・学会認定
    • 統計情報
    • QIプロジェクト(日本病院会)
    • 病院指標
    • NCD事業の参加について
    • 診療情報開示のご案内
    • 院内がん登録について
    • がん診療におけるPDCAサイクルの実施状況
    • 施設案内
    • 病院紹介動画
    • 広報誌ふれあい
    当院の特色
    • 赤十字病院として
    • がん診療について
    活動・取り組み
    • 医療安全体制について
    • 院内感染対策について
    • ボランティア活動について
    • 患者さんからのご意見
    • 活動レポート
    入札情報
     
  • ご利用案内
    外来のご案内
    • 受付方法
    • 外来受診のご案内
    • 外来受診の際の留意事項
    • 救急受診について
    • 外来担当医表
    • 外来担当医師不在表
    • 時間外選定療養費について
    入院・ご面会の方
    • 入院手続きについて
    • 入院の準備について
    • 入院生活について
    • 病室のご案内
    • 相談サービスについて
    • ご面会のご案内
    人間ドック・健診のご案内
    • 人間ドック
    • 生活習慣病予防健診
    • 健康管理センターの理念・基本方針
    • 健康管理センターのご案内図
    専門外来のご案内
    • 助産師外来
    • 思春期相談・更年期相談
    • 外来看護相談のお知らせ
    • ワクチン・渡航外来
    • 足難治性皮膚潰瘍外来
    重要なご案内
    • セカンドオピニオンの実施について
    • 医療の不確実性について
    • 身体障害者補助犬法に基づく補助犬の同伴について
    • 敷地内全面禁煙のお知らせ
    • 携帯電話・スマートフォン・タブレットなどのご利用について
    • 車椅子の使用について
    • 院外処方の推進について
    • 医療費未収金の回収業務の委託について
    • 写真・ビデオ撮影と録音の禁止ならびに暴力対応について
    • 医療従事者への負担軽減のための取り組み
    • 宗教的理由等による輸血拒否に関する当院の方針
    • 公衆無線LAN Wi-Fiによるインターネット接続のご利用について
  • 診療科・部門紹介
    診療科
    • 総合内科
    • 消化器内科
    • 循環器内科(血管内治療内科)
    • 腎臓内科
    • 血液腫瘍科
    • 腫瘍内科
    • 呼吸器内科
    • 糖尿病・内分泌代謝内科
    • リウマチ・アレルギー内科
    • 小児科
    • 新生児科
    • 小児血液腫瘍科
    • 外科
    • 乳腺外科
    • 呼吸器外科
    • 形成外科
    • 整形外科
    • 脳神経外科
    • 心臓血管外科
    • 脳神経内科
    • 産婦人科
    • 泌尿器科
    • 眼科
    • 耳鼻咽喉科
    • 皮膚科
    • 歯科・口腔外科
    • 精神神経科
    • 麻酔科
    • 緩和診療科
    • 放射線科
    • 救急・集中治療科
    • 感染症科
    • 国際診療科
    • 病理部
    各種センター
    • 脳卒中センター
    • 脊椎脊髄センター
    • アレルギー膠原病センター
    • 造血細胞移植センター
    • 地域周産期母子医療センター
    • 千葉大学医学部附属病院 成田赤十字病院肺がん治療センター
    • 通院治療センター
    • 健康管理センター
    • 患者支援センター
    • 印旛山武地域難病相談支援センター
    診療支援部
    • 看護部
    • 検査部
    • 薬剤部
    • 栄養課
    • 臨床工学課
    • 医療福祉相談室
    • 地域医療連携課
    • 事務部
  • 交通案内
    • 交通のご案内
    • 駐車場のご利用について
    • 病院近辺の主なバス乗り場について
現在地
トップ > 診療科・部門紹介 > 精神神経科

精神神経科

250
このページを印刷
  • 当科について
  • スタッフ紹介
  • 外来担当医表
  • 診療実績

当科について

初診に関するご案内

初診に関するご案内の表

初診患者の受付時間

月曜日・水曜日・金曜日
午前8時30分から午前11時
(注意)初診の診療受付は「1日先着4名まで」とさせていただいております。

初診時の紹介状について

原則ご持参ください。
紹介状を持たずに受診される場合は、通常の医療費の他に別途初診時選定療養費として7,700円(税込)をご負担いただきます。

初診予約について

初診予約は行っておりませんので、上記受付時間内にお越しください。
ただし、児童・思春期の患者さんは診療の新規受付をしばらくの期間休止させていただきます。

  • 初診時選定療養費

特色

 精神科入院診療、精神科外来診療、精神科デイケアを行っています。

 入院部門は精神病床48床(閉鎖病棟)を有し、急性期で比較的重症な精神疾患の方や精神疾患と身体疾患を合併した方を主な対象として診療を行っています。入院期間は比較的短期間(平均在院日数60日台)であり、最近はやや長期化していますが基本的に長期の療養には応じていません。

 外来部門は精神科救急を行っているほか、通常の外来診療も行っていますが、初診は週3日(月曜日、水曜日、金曜日)で1日4名に限定させていただいています。

 精神科デイケアは週5日開催しており、専任スタッフ3名(作業療法士、精神保健福祉士、看護師)が従事しています。最長通所期間は2年間で、通所者の目的に応じたプログラムを提供しています。

 また平成25年度より精神科訪問支援センターを立ち上げ、看護師1名、精神保健福祉士2名により訪問看護、訪問支援を行っています。

 このほか内科外科等の一般病棟入院中の方に精神症状や心理的問題が発生した場合にも、当該診療科と連携しながら精神科リエゾン診療を行っています。なかでも救命救急医療後に精神科診療が必要な患者に対しては積極的に連携した診療を行っています。

医療関係者の方へ

 当院の精神科外来は初診日を月曜日・水曜日・金曜日の週3日に限定し、初診枠を1日あたり4人までと限定しております。なお、近隣の医療機関の先生から紹介された患者さんにつきましては4人目の枠を越えましても可能な限り対応しておりますが、4人目までの初診患者さんの病状によっては対応出来かねる場合がありますことをご理解願います。

 認知症性疾患の患者さんにつきましては外来にて随伴症状の改善を図ることを主眼とし、可能な限り入院治療に移行しないという方針です。随伴症状が改善しましたら早めに紹介元の医療機関に逆紹介させて頂きます。

 精神神経科の入院治療は男女混合閉鎖病棟48床で運営しています。より重篤な精神症状の入院患者さんの治療が優先されますので自発的な入院希望の患者さんは入院日時の延期させていただくことがありますことをご了承頂きたく思います。
 以上の件をよろしくお願いいたします。

主に取り扱っている病気

 外来では、適応障害・パニック障害、うつ病、統合失調症、認知症などが主な対象です。
 精神科デイケアでは、主な通所者は統合失調症、うつ病、思春期精神疾患などです。一般病棟入院中の方の診療は、せん妄、認知症、うつ状態などを対象としています。

その他

 人間はからだ(身体)とこころ(精神)を持っています。身体が病むときは精神的にもストレスを受けることが多く、精神が病むときは身体も巻き込まれてからだの症状を伴うことも多いといえます。当院は身体各科とともに精神科も充実しており、バランスのとれた医療を提供しております。

精神科専攻医を希望される方へ

 当院は、日本専門医機構より新専門医制度における精神科基幹研修病院に認定されております。専攻医を募集しておりますので「採用情報」の「新専門医制度(精神神経科)」ページをご覧ください。

  • 新専門医制度(精神神経科)

スタッフ紹介

第一精神神経科部長 齋賀 孝久

齋賀 孝久の写真

専門分野

臨床精神医学、総合病院精神医学、腫瘍精神医学、災害精神医学

資格

  • 精神保健指定医
  • 精神保健判定医
  • 日本精神神経学会認定精神科専門医・指導医
  • 日本総合病院精神医学会認定一般病院連携精神医学専門医・指導医
  • 厚生労働省緩和ケア研修会終了者

メッセージ

 受診してよかったと思っていただける様な診療にしたいと思っております。
 よろしくお願い致します。

第二精神神経科部長 赤田 弘一

赤田 弘一の写真

専門分野

臨床精神医学、総合病院精神医学、司法精神医学

資格

  • 精神保健指定医
  • 精神保健判定医
  • 日本精神神経学会認定精神科専門医・指導医
  • 日本総合病院精神医学会認定一般病院連携精神医学専門医

メッセージ

 私たちがめざすところは、分け隔てのない医療です。

精神神経科副部長 小池 香

専門分野

臨床精神医学、総合病院精神医学

資格

  • 精神保健指定医
  • 精神保健判定医
  • 日本精神神経学会認定精神科専門医・指導医
  • 日本総合病院精神医学会認定一般病院連携精神医学専門医・指導医

メッセージ

 総合病院の精神科医として、受診したお一人お一人の症状にあわせて、多面的に診察・診断し、看護師、臨床心理士、精神保健福祉士、薬剤師らとのチーム一丸となって、心理面や生活環境にも配慮した、最適な治療を提供していきたいと考えております。

精神神経科副部長 竹内 澄子

専門分野

臨床精神医学、児童精神医学

資格

  • 精神保健指定医
  • 日本精神神経学会認定精神科専門医・指導医
  • 日本児童青年精神医学会認定医

医師 山崎 あずさ

専門分野

臨床精神医学

資格

  • 日本精神神経学会認定精神科専門医
  • 精神保健指定医

医師(精神科専攻医) 藤原 正太郎

専門分野

臨床精神医学

医師(精神科専攻医) 齋藤 保

専門分野

臨床精神医学

医師(精神科専攻医) 山下 大知

専門分野

臨床精神医学

顧問 佐藤 茂樹

専門分野

臨床精神医学、総合病院精神医学、社会精神医学

資格

  • 精神保健指定医
  • 日本精神神経学会認定精神科専門医・指導医
  • 日本総合病院精神医学会認定一般病院連携精神医学専門医・指導医

外来担当医表

診療受付時間:午前8時30分から午前11時(自動再来受付機による再診受付は午前7時30分から)

精神神経科の外来担当医表

区分

月曜日

火曜日

水曜日

木曜日

金曜日

初診

―

山崎 あずさ
(第1)

齋賀 孝久
(第2・3)

齋藤 保
(第4・5)

―

佐藤 茂樹(第1・第3)

赤田 弘一(第2・第4・第5)

―

藤原 正太郎
(第1・5)

小池 香
(第2・4)

山崎 あずさ
(第3)

再診 午前

赤田 弘一

小池 香

佐藤 茂樹

山崎 あずさ

竹内 澄子

齋賀 孝久

小池 香

佐藤 茂樹

齋賀 孝久

藤原 正太郎

赤田 弘一

齋藤 保

午後

赤田 弘一

小池 香

竹内 澄子(午後1時30分から午後3時)

佐藤 茂樹

山崎 あずさ

齋藤 保

齋賀 孝久

小池 香

赤田 弘一(午後1時30分から午後2時)

藤原 正太郎(午後2時から)

佐藤 茂樹

齋賀 孝久

山崎 あずさ

竹内 澄子
(午後1時30分から)

赤田 弘一

齋賀/小池

竹内 澄子(午後2時から)

注意事項

  • 初診の診療受付は1日4人までとさせていただいております。
  • 都合により担当医が変更になる場合があります。

主に取り扱っている病気と診療実績(令和3年度)

総入院者数:278名

疾患別入院者数(令和3年度)

令和3年度疾患別入院者数

疾患名

入院者数

症状性を含む器質性精神障害

19名

精神作用物質使用による精神及び行動の障害

7名

統合失調症、統合失調型障害及び妄想性障害

149名

気分(感情)障害

67名

神経症性障害、ストレス関連障害および身体表現性障害

13名

生理的障害および身体的要因に関連した行動症候群 11名
成人のパーソナリティおよび行動の障害 3名
精神遅滞 4名
心理的発達の障害 3名
小児期および青年期に通常発症する行動および情緒の障害 1名
てんかん 1名
合計 278名
診療科・部門紹介
診療科
  • 総合内科
  • 消化器内科
  • 循環器内科(血管内治療内科)
  • 腎臓内科
  • 血液腫瘍科
  • 腫瘍内科
  • 呼吸器内科
  • 糖尿病・内分泌代謝内科
  • リウマチ・アレルギー内科
  • 小児科
  • 新生児科
  • 小児血液腫瘍科
  • 外科
  • 乳腺外科
  • 呼吸器外科
  • 形成外科
  • 整形外科
  • 脳神経外科
  • 心臓血管外科
  • 脳神経内科
  • 産婦人科
  • 泌尿器科
  • 眼科
  • 耳鼻咽喉科
  • 皮膚科
  • 歯科・口腔外科
  • 精神神経科
  • 麻酔科
  • 緩和診療科
  • 放射線科
  • 救急・集中治療科
  • 感染症科
  • 国際診療科
  • 病理部
各種センター
  • 脳卒中センター
  • 脊椎脊髄センター
  • アレルギー膠原病センター
  • 造血細胞移植センター
  • 地域周産期母子医療センター
  • 千葉大学医学部附属病院 成田赤十字病院肺がん治療センター
  • 通院治療センター
  • 健康管理センター
  • 患者支援センター
診療支援部
  • 看護部
  • 検査部
  • 薬剤部
  • 栄養課
  • 臨床工学課
  • 医療福祉相談室
  • 地域医療連携課
  • 事務部
  • 診療科・部門紹介
  • 看護部のご紹介
  • 講演・講習のご案内 出前講座はじめました
  • 採用情報
  • よくあるご質問
ページの先頭へページの先頭へ
  • サイトのご利用にあたって
  • 個人情報の取り扱い
  • ウェブサイトにおけるプライバシーポリシー
当院について
  • 病院紹介
  • 当院の特色
  • 活動・取り組み
  • 入札情報
ご利用案内
  • 外来のご案内
  • 入院・ご面会の方
  • 健診のご案内
  • 専門外来のご案内
  • 重要なご案内
診療科・部門紹介
診療科
  • 総合内科
  • 消化器内科
  • 循環器内科(血管内治療内科)
  • 腎臓内科
  • 血液腫瘍科
  • 腫瘍内科
  • 呼吸器内科
  • 糖尿病・内分泌代謝内科
  • リウマチ・アレルギー内科
  • 小児科
  • 新生児科
  • 小児血液腫瘍科
  • 外科
  • 乳腺外科
  • 呼吸器外科
  • 形成外科
  • 整形外科
  • 脳神経外科
  • 心臓血管外科
  • 脳神経内科
  • 産婦人科
  • 泌尿器科
  • 眼科
  • 耳鼻咽喉科
  • 皮膚科
  • 歯科・口腔外科
  • 精神神経科
  • 麻酔科
  • 緩和診療科
  • 放射線科
  • 救急・集中治療科
  • 感染症科
  • 国際診療科
  • 病理部
各種センター
  • 脳卒中センター
  • 脊椎脊髄センター
  • アレルギー膠原病センター
  • 造血細胞移植センター
  • 地域周産期母子医療センター
  • 千葉大学医学部附属病院
    成田赤十字病院
    肺がん治療センター
  • 通院治療センター
  • 健康管理センター
  • 患者支援センター
  • 印旛山武地域難病相談支援センター
診療支援部
  • 看護部
  • 検査部
  • 薬剤部
  • 栄養課
  • 臨床工学課
  • 医療福祉相談室
  • 地域医療連携課
  • 事務部
交通案内
  • 交通のご案内
  • 駐車場のご利用について
  • 病院近辺の主な
    バス乗り場について
医療関係者の方へ
  • 病診・病病連携、患者さんのご紹介など
  • 臨床研究
  • 倫理委員会
  • 治験事務局
講習・講演のご案内
  • 講演・研修会のご案内
  • 赤十字講習会のご案内
  • 出前講座のご案内
トップページ
お知らせ
  • すべて
  • 患者さんへ
  • 医療関係者の方へ
  • 採用情報
  • サイトのご利用にあたって
  • 個人情報の取り扱い
  • ウェブサイトにおける
    プライバシーポリシー
  • 関連サイト
  • 災害救護活動
  • 採用情報
  • よくあるご質問
  • English&other languages

成田赤十字病院

〒286-8523 千葉県成田市飯田町90番地1
電話番号 0476-22-2311(代表)

  • JMIP認証病院
  • 日本医療機能評価機構
    認定病院
職員専用IDとパスワードが必要です
Copyright (c) Japanese Red Cross Narita Hospital. All Rights Reserved.