2020年から2021年に開催した「公開健康講座」を再編集し配信しております。
お好きなときにお好きな場所で、健康のためのヒントが学べます。毎日の健康管理にお役立てください。
高齢になるほど多くの方が悩まれる便秘。便秘は日々の生活が快適に過ごしづらくなることはもちろん、寿命にも関係してくるのです。
便秘とは?という基本的なことから解決方法まで、消化器内科の専門医が分かりやすく解説します。
(※講座内容は2021年11月27日時点のものです。)
再生時間:約10分
再生時間:約8分
再生時間:約5分
再生時間:約7分
貧血と聞くとどんな症状を想像しますか?実は皆さんが一般的に使う「貧血」と医師が使う「貧血」は違うんです。
貧血の話しから血液の病気について、献血のことまで専門医がていねいに分かりやすくお話します。
(※講座内容は2021年10月23日時点のものです。)
講演時の音響設備不良により一部聴きづらい箇所がございます。何卒ご了承ください。
再生時間:約20分
再生時間:約14分
再生時間:約22分
もうすぐ暑い夏が到来します。消防庁の資料によると令和2年6月から9月までの4か月間で6.5万人が救急搬送されました。
夏に負けない体をつくるためにどうすればよいのか、良かれと思って行っていることが実は逆効果かもなど、管理栄養士がていねいに解説します。
(※講座内容は2021年6月26日時点のものです。)
再生時間:約5分
再生時間:約30分
再生時間:約18分
加齢とともに多くの方々を悩ませる膝の痛み。歩行時には自分の体重の3倍、階段の昇り降りでは5倍もの負担が膝にかかっています。
本講座では膝の痛みの原因と、再生医療や手術療法を含めた治療法を専門医が分かりやすくお話しします。
(※講座内容は2021年5月22日時点のものです。)
再生時間:約8分
再生時間:約8分
再生時間:約8分
再生時間:約12分
厚生労働省発表の平成28年「国民健康・栄養調査」によると、糖尿病が強く疑われる人(糖尿病有病者)、糖尿病の可能性を否定できない人(糖尿病予備群)は合わせて約2,000万人いるといわれています。また糖尿病有病者の割合は最近20年間で増加傾向にあります。
本講座では、糖尿病の基礎知識として、血糖値とは?から診断と治療についてまで専門医が解説します。
(※講座内容は2021年4月24日時点のものです。)
再生時間:約20分
再生時間:約27分
再生時間:約14分
再生時間:約10分
誰しもに訪れる「更年期」。英語に訳すと『The change of life』と言います。日本ではマイナスイメージの多い更年期ですが、自分を見つめ直し人生を再構築していく時期として捉え、前向きに過ごしませんか?更年期を楽しく過ごす方法やポイントについて、看護者の目線から分かりやすくお話しします。後半ではストレスを解消する体操もご紹介していますので、ぜひご覧ください。
(※講座内容は2021年2月21日時点のものです。)
再生時間:約16分
再生時間:約16分
再生時間:約16分
2007年の日本眼科医会研究班の報告によると、日本の視覚障害者は164万人とされ、そのうち60歳以上が7割を占めると推計されています。本講座では視覚障害の原因に多い「緑内障」「糖尿病網膜症」「加齢黄斑変性」について解説するとともに、生涯良好な視力を保つための方法などについてお話しします。
(※講座内容は2021年1月17日時点のものです。)
再生時間:約8分
再生時間:約8分
再生時間:約14分
再生時間:約11分
皆さんはお医者さんから「不整脈ですね」と言われたことはありませんか?ひと口に「不整脈」と言っても実は色々な種類があるんです。本動画では、不整脈とは?という話から不整脈の見つけ方や見つけることの重要性、治療法まで分かりやすく解説します。
(※講座内容は2020年12月20日時点のものです。)
再生時間:約13分
再生時間:約11分
再生時間:約11分
再生時間:約18分
超高齢化社会を迎えた今日、厚労省の推計によると認知症の有病者数は2025年には約700万人となるとされ、高齢者の5人に1人が認知症という時代が目の前に迫りつつあります。これからの日本に切っても切り離せない認知症という病気について、原因から治療・予防まで分かりやすく解説します。
(※講座内容は2020年11月22日時点のものです。また、録音時の状況により一部音声に乱れがありますので、ご了承ください。)
再生時間:約21分
再生時間:約20分
再生時間:約14分
再生時間:約11分
再生時間:約5分