当院で定期的に開催しております「公開健康講座」を動画配信しております。
お好きなときにお好きな場所で、健康のためのヒントが学べます。毎日の健康管理にお役立てください。
〈2月21日開催〉公開健康講座「更年期を楽しく過ごそう!」の配信について
緊急事態宣言の発出に伴い、2月21日に開催を予定しておりました講座「更年期を楽しく過ごそう!」が中止となりました。講演内容はオンライン健康講座として収録し、本ページにてご視聴いただけます。皆様ぜひご覧ください。 誰しもに訪れる「更年期」。英語に訳すと『The change of life』と言います。日本ではマイナスイメージの多い更年期ですが、自分を見つめ直し人生を再構築していく時期として捉え、前向きに過ごしませんか?更年期を楽しく過ごす方法やポイントについて、看護者の目線から分かりやすくお話しします。後半ではストレスを解消する体操もご紹介していますので、ぜひご覧ください。
(※講座内容は2021年2月21日時点のものです。)
再生時間:約16分
再生時間:約16分
再生時間:約16分
2007年の日本眼科医会研究班の報告によると、日本の視覚障害者は164万人とされ、そのうち60歳以上が7割を占めると推計されています。本講座では視覚障害の原因に多い「緑内障」「糖尿病網膜症」「加齢黄斑変性」について解説するとともに、生涯良好な視力を保つための方法などについてお話しします。
(※講座内容は2021年1月17日時点のものです。)
再生時間:約8分
再生時間:約8分
再生時間:約14分
再生時間:約11分
皆さんはお医者さんから「不整脈ですね」と言われたことはありませんか?ひと口に「不整脈」と言っても実は色々な種類があるんです。本動画では、不整脈とは?という話から不整脈の見つけ方や見つけることの重要性、治療法まで分かりやすく解説します。
(※講座内容は2020年12月20日時点のものです。)
再生時間:約13分
再生時間:約11分
再生時間:約11分
再生時間:約18分
超高齢化社会を迎えた今日、厚労省の推計によると認知症の有病者数は2025年には約700万人となるとされ、高齢者の5人に1人が認知症という時代が目の前に迫りつつあります。これからの日本に切っても切り離せない認知症という病気について、原因から治療・予防まで分かりやすく解説します。
(※講座内容は2020年11月22日時点のものです。また、録音時の状況により一部音声に乱れがありますので、ご了承ください。)
再生時間:約21分
再生時間:約20分
再生時間:約14分
再生時間:約11分
再生時間:約5分
新型コロナウイルス感染症が日本を含め世界的に広がっている今、新型コロナウイルス感染症について分かってきたことと一人ひとりが今からできる感染対策などについて分かりやすく解説します。
(※講演内容は2020年10月18日時点のものです。)
再生時間:約5分
再生時間:約25分
再生時間:約20分
再生時間:約25分